Google Apps と既存のGMailとの連動

この記事は次のブログに引っ越しました。

普段使っていたGMailアカウントとGoogleAppsGMailを連動させる方法 GoogleAppsGMailが使えるのは便利だけど、従来のGMailとは別のモノなので、切り替えがいちいち面倒くさい。いつも使うGMailのアカウントでGoogleAppsでもログインできればいいのだけれど、どうもそれはできないらしい。少なくともメールだけでも一元管理したいものだ。うーむ…どうしたものか。結論 GoogleAppsGMailをPOPアクセスを可能にして、既存のGMailからPOPで読みに行かせる。 手順 やっていることは、Yahoo!Mailや他のメールサーバのメールをGMailでチェックする方法と一緒なんですが、一応。 GoogleApps側のGMail設定 GoogleAppsGMailの「設定」に入る。 [メール転送とPOP/IMAP]タブ→[POP ダウンロード]→「すべてのメールで POP を有効にする」でPOPを有効にする。「POP でメッセージにアクセスする場合」は「●●●のコピーをアーカイブ」がいいでしょう。「変更を保存」ボタンで変更を適用する。いつも使う側のGMail設定 いつも使う方のGMailの「設定」に入る。[アカウントの設定]タブ→[別のアカウントからメールを受信]→「別のメール アカウントを追加」する。[メールアカウントの追加]ウィンドウが立ち上がるので、GoogleAppsのメールアドレスを入力、次へ。[ユーザ名]にGoogleApps側のメアドを入れる。(Googleログインと違ってドメイン名も付け忘れないこと)[パスワード]にGoogleApps側のパスワードを入力。ポートは「995」(SSL)にしておく。[セキュリティで保護された接続 (SSL) を使ってメールを取得する]にチェックを入れる。
※「受信したメッセージのコピーをサーバーに残す」ことはできません。しかし、上記GoogleApps側の設定で「●●●のコピーをアーカイブ」しておくとメッセージは残せます。必要であれば[受信したメッセージにラベルを付ける]必要であれば[受信したメッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする][アカウントを追加]ボタンで追加します。あとは、送信した際にGoogleAppsのメアドでメールを送るか聞いてくるので、必要なら設定する。個人的にはした方がいいと思う。メールのチェックが始まるので、しばらくして「いつも使う側のGMail側」でGoogleAppsのメールが届いていればOK。経緯 家族ドメイン 最近、家族でドメインを取得しました。というのも家族内で携帯やら会社やらYahoo!やらHotmailやらと、どのメアドが使えるか お互いに把握できておらず メールを送るときは とりあえず片っ端から知ってるメアドを入れたりしていた。両親が日本に帰ってくるので新しい実家が出来ることを機に整理しようと、とりあえず勢いでValueDomainで10年分のドメインを取得してしまった。サーバ 住所(ドメイン)が決まったら、次は家(サーバ)が必要になる。私はSIに近いプログラマーだし、弟はSEである。当然自前でサーバを立てることもできるし、過去にも自鯖なるものを立てたこともあるが、その中で学んだことは、「安定して使いたいなら外部のサービスを使え」ということであった。自鯖は楽しいけど、仕事中にヤレ落ちただの、やれ韓国から攻撃だの。また、(当時は)ほとんど家に帰らない(帰りが遅い)くせに、その為だけにプロバイダー契約するのもコスト的に割が合わない。と、わかってるくせに回線が光っちゃったり。まぁ、いろいろと面倒なわけで。その頃、海外にも行く機会があり、結局メールは海外のフリーメールを経て、WEBメールに移行していったのでした。Hotmailから始まり、忘れてるとアカウントが(メールさえも)消されるので、Yahoo!Mailに移ったのはいいのですが、スパムには入れられるわ、広告がいささか気になるわ、で、結局GMailに落ち着いたわけです。と言ってもGMailは、Googleに勤めている知人を持つ知人に来日時にPCをしばらく貸したお礼に招待されたのがきっかけだったんですけど。以来同じアカウントを使い続けています。GoogleAppsGMailと同じくスプレッドシートも使えるので、家族内の備忘録や住所録とかに使っていければと思う。